パルカワ2

最近はFlutterをやっています

コードレビューをする話を新卒研修で話しました。

今いる会社には、新卒研修で座学と呼ばれるものがあって、先輩エンジニアがある程度好き勝手に話したいことを1時間ほど話す時間があります。
そんな最高の学習環境である座学で、コードレビューについて話してきました。


テーマは、 https://github.com/kenchan/keynote-theme を使いました。

内容についての補足

  • iOSとか出来ないので、そのあたりの説明が出来ない
  • 最近コードレビュー全くしてない
  • 相手によってはLGTM画像が嫌いな場合がある
  • TPOがあるよね
  • コンテキストが違う人にいきなりはキビシイ
  • 海外の人にアニメ画像は使わないほうがよさそう
  • 英語だと横向きの顔文字とかよく見る ;P
  • 美女LGTM画像は会社で使ったことない

スライド作る時に気をつけたこと

  • 6個のステップ、3つの目的とか個数を言うようにした。
  • 新卒氏たちに今やるべき事を認識してもらう
  • 新卒氏たちにも出来ると認識してもらう

考えられなかったこと, 反省点

  • 無意識に社内だけの話になってた
  • コンテキストの話がスッポ抜けてた
  • 資料の最後の方、完全に疲れて雑になった

まとめ

発表前にこんな感じの事書かれてて、内心緊張しまくってたけど、それなりに良い反応があってよかった。ただ考えきれなかったこととかもあるので、反省して次に活かそうと思います。

追記

けんちゃんくんさんが、hsbtさんの話をいい感じにまとめてくれた+けんちゃんくんさんの知見も書かれています。
http://diary.shu-cream.net/blog/2014/10/29/code-review-poem.html


こういうの読むと良いという本。

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング)

オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング)

オブジェクト指向入門 第2版 方法論・実践 (IT Architects’Archive CLASSIC MODER)

オブジェクト指向入門 第2版 方法論・実践 (IT Architects’Archive CLASSIC MODER)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)