今いる会社には、新卒研修で座学と呼ばれるものがあって、先輩エンジニアがある程度好き勝手に話したいことを1時間ほど話す時間があります。
そんな最高の学習環境である座学で、コードレビューについて話してきました。
テーマは、 https://github.com/kenchan/keynote-theme を使いました。
内容についての補足
- iOSとか出来ないので、そのあたりの説明が出来ない
- 最近コードレビュー全くしてない
- 相手によってはLGTM画像が嫌いな場合がある
- TPOがあるよね
- コンテキストが違う人にいきなりはキビシイ
- 海外の人にアニメ画像は使わないほうがよさそう
- 英語だと横向きの顔文字とかよく見る ;P
- 美女LGTM画像は会社で使ったことない
スライド作る時に気をつけたこと
- 6個のステップ、3つの目的とか個数を言うようにした。
- 新卒氏たちに今やるべき事を認識してもらう
- 新卒氏たちにも出来ると認識してもらう
考えられなかったこと, 反省点
- 無意識に社内だけの話になってた
- コンテキストの話がスッポ抜けてた
- 資料の最後の方、完全に疲れて雑になった
まとめ
ひさいち氏のコードレビューのいい話拝聴したい
— けんちゃんくんさん (@kenchan) October 28, 2014
発表前にこんな感じの事書かれてて、内心緊張しまくってたけど、それなりに良い反応があってよかった。ただ考えきれなかったこととかもあるので、反省して次に活かそうと思います。
追記
けんちゃんくんさんが、hsbtさんの話をいい感じにまとめてくれた+けんちゃんくんさんの知見も書かれています。
http://diary.shu-cream.net/blog/2014/10/29/code-review-poem.html
こういうの読むと良いという本。

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
- 作者: 徳丸浩
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ株式会社
- 発売日: 2013/07/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング)
- 作者: バートランド・メイヤー,酒匂寛
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2007/01/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 11人 クリック: 307回
- この商品を含むブログ (132件) を見る

オブジェクト指向入門 第2版 方法論・実践 (IT Architects’Archive CLASSIC MODER)
- 作者: バートランド・メイヤー,酒匂寛
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2008/08/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 97回
- この商品を含むブログ (52件) を見る

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
- 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/06/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 68人 クリック: 1,802回
- この商品を含むブログ (119件) を見る